本文へスキップ

和歌山の女性内科専用外来 。内科,脳神経内科,漢方外来,更年期障害,睡眠時無呼吸症候群,プラセンタ,各種ビタミン美容点滴,ファーストピアス,帯状疱疹ワクチン

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.073-475-0010

〒640-8323 和歌山県和歌山市太田1丁目13-10 太田ビル3階

女性の睡眠障害sleep disorders すいみんしょうがい

 更年期障害 各種ビタミン  便秘 月経前症候群 
 冷え性 頭痛・肩こり  ウエストまわり   睡眠障害

睡眠障害,女性の睡眠,不眠症,和歌山,病院,眠れない,和歌山駅東口すぐ 
 女性の体は「月経」「妊娠・出産」「閉経」を通して、大きなホルモン変化にさらされています。それに伴い睡眠も変調をきたしやすいのです。月経前には日中の眠気、妊娠中には日中の眠気や不眠、出産後は睡眠不足、そして更年期には不眠になりやすいという特徴があります。各ライフステージを分けて理解しておきましょう。


月経前は、やたらとねむい


 月経前になると心身の不調を呈する月経前症候群は、程度の差はあれほとんどの女性が経験しています。なかでも睡眠の変化は共通の悩みです。これは月経周期に伴い、女性ホルモンが大きく変動する影響です【図1】。
不眠症,不眠,眠れない,睡眠障害,和歌山,和歌山市,病院,多美クリニック
                  (図1: 卵巣周期と子宮周期)

 月経開始とともに卵胞期となり、エストロゲンが徐々に増加します。
LH(黄体形成ホルモン)サージにより誘発される排卵の後、黄体期となります。黄体期(月経前2週間)にはプロゲステロンが増加し、卵胞期に比べ基礎体温が高くなります。

深部体温リズムを連続測定すると、黄体期では一日の体温リズムのメリハリがなくなっているのです【図2】。そのため、月経前には、睡眠が浅くなったり日中の眠気が強くなると考えることができます。
眠れない,不眠症,睡眠障害,睡眠薬,病院,和歌山市,多美クリニック
(図2: 深部体温リズム)

まずは数ヵ月間、睡眠日誌をつけて月経日をマークすることで、月経周期と睡眠の変化の周期性に気づきましょう。月経前には日中に光を浴び、夜昼のメリハリをつけ、好きなことをして気分転換に努めましょう。体調にあわせて、仕事や休暇のスケジュールを考えることが重要です。不眠がつらい場合には少量の睡眠薬を、抑うつ感を伴う場合は抗うつ剤や低用量ピルも選択肢となるでしょう。


更年期は眠りが浅くなる


 更年期女性の約半数が不眠になります。加齢により睡眠は浅く短くなりますが、のぼせ・発汗・動悸などがきっかけとなり、深く眠れないことが多いようです。これをきっかけに睡眠へのこだわりが強くなったり、不眠恐怖が生じて慢性化してしまうこともあります。更年期には女性ホルモンが激減するだけでなく、子供の独立や身体の衰えなど多くのストレスに直面し、様々な更年期症状が出現します。また閉経後には睡眠時無呼吸症候群のリスクが高まりますので、正しい診断を受けてください。


不眠症と不眠症のタイプ


 不眠症とは、入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒・熟眠障害などの睡眠問題が1ヶ月以上続き、日中に倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲低下などの不調が出現する病気です。不眠の原因はストレス・こころやからだの病気・クスリの副作用などさまざまで、原因に応じた対処が必要です。不眠が続くと不眠恐怖が生じ、緊張や睡眠状態へのこだわりのために、なおさら不眠が悪化するという悪循環に陥ります。家庭での不眠対処で効果が出ないときは専門医に相談しましょう。睡眠薬に対する過度の心配はいりません。現在使われている睡眠薬は適切に使用すれば安全です。

また、不眠症は4つのタイプに分けられます。寝つきの悪い「入眠障害」、眠りが浅く途中で何度も目が覚める「中途覚醒」、早朝に目が覚めてしまう「早朝覚醒」、ある程度眠ってもぐっすり眠れたという満足感(休養感)が得られない「熟眠障害」です。


睡眠時間は問題ではない


不眠症,睡眠障害,和歌山,女性外来,和歌山駅東口すぐ,女性医師 睡眠時間には個人差があります。日本人の睡眠時間は平均して7時間程度ですが、3時間ほどの睡眠で間に合っている人もいれば、10時間ほど眠らないと寝足りない人までさまざまです。また健康な人でも年齢とともに中途覚醒や早朝覚醒が増えてきます。「若い頃はもっと眠れたのに」は禁物です。
最初にも書きましたが、不眠症は不眠そのものだけではなく「日中に不調が出現する」ことが問題なのです。眠りが浅く感じられても昼間の生活に支障がなければ不眠症とは診断されません。睡眠時間が短いことや目覚め回数にこだわりすぎないことが大事です。


不眠の原因


  • からだの病気
     高血圧や心臓病(胸苦しさ)・呼吸器疾患(咳・発作)・腎臓病・前立腺肥大(頻尿)・糖尿病・関節リウマチ(痛み)・アレルギー疾患(かゆみ)・脳出血や脳梗塞などさまざまなからだの病気で不眠が生じます。また睡眠時無呼吸症候群やムズムズ脚症候群(レストレスレッグス症候群)など、睡眠に伴って呼吸異常や四肢の異常運動が出現するために睡眠が妨げられる場合も珍しくありません。
    不眠そのものより背後にある病気の治療が先決です。原因となっている症状がとれれば、不眠はおのずと消失します。
  • こころの病気
     多くのこころの病気は不眠を伴います。近年は、うつ病にかかる人が増えています。単なる不眠だと思っていたら実はうつ病だったというケースも少なくありません。「早期覚醒」と「日内変動(朝は無気力で夕方にかけて元気がでてくる)」の両方がみられる場合には早めに専門医を受診してください。 また、ストレスと緊張はやすらかな眠りを妨げます。神経質で生真面目な性格の人はストレスをより強く感じ、不眠にこだわりやすく、不眠症になりやすいようです。
  • 薬や刺激物
     治療薬が不眠をもたらすこともあります。睡眠を妨げる薬としては降圧剤・甲状腺製剤・抗がん剤などが挙げられます。また抗ヒスタミン薬では日中の眠気が出ます。コーヒー・紅茶などに含まれるカフェイン、たばこに含まれるニコチンなどには覚醒作用があり、安眠を妨げます。カフェインには利尿作用もあり、トイレ覚醒も増えます。
  • 生活リズムの乱れ
     交替制勤務や時差などによって体内リズムが乱れると不眠を招きます。現代は24時間社会といわれるほどで昼と夜の区別がなくなってきていますから、どうしても睡眠リズムが狂いがちです。

不眠への対処法


 眠れない日が続くと「また今夜も眠れないのではないか」と不安になり、「早く眠らなければ」と焦れば焦るほど目が冴えてしまう。不眠症の方が共通して経験する不安です。「一過性で終わるはずだった不眠が慢性化して不眠症になる」、その背景にはこのような「不眠恐怖」があります。不眠が続くうちに寝床に向かうだけで緊張してしまい、夜になるのが憂鬱になってきます。そのようなときは「どうせいつかは眠くなるのだから、眠くなるまで起きていよう」くらいに割り切ったほうが好結果をもたらします。

実際「眠れないのに我慢して無理に寝床にいる」と不眠が悪化することが分かっています。常識的な範囲内でベッドで休む時間を決めておき、眠れなければベッドから出る、前日の睡眠状態にかかわらず日中はなるべく活動的に過ごすことが大切です。前の晩に眠れなくて仕事に集中できない、眠くてしようがないという場合には、昼休みを利用して昼寝をするといいでしょう。10-15分で十分です。たとえ短時間でも脳の疲労をとるのに効果があります。


専門医に相談することを躊躇しない
 どうしても不眠が治らないときには専門医に相談をしましょう。不眠症は精神科や心療内科で扱います。精神科へ行くのは気が重いという方はまずかかりつけ医に相談してみるといいでしょう。病院を受診して不眠について相談するだけでも不眠恐怖は和らぎます。

大切なのは眠れないことを一人でくよくよ考え込まないこと。その心配する気持ちそのものが、不眠を悪化させるだけではなく、こころ(うつなど)やからだ(ストレス性疾患など)に悪影響を与えてしまうということです。


睡眠薬は怖い薬?


 答えはNO!です。現在の不眠治療は睡眠薬を用いた薬物療法が中心です。睡眠薬は一度使い始めると手放せなくなり、次第に量が増えていくので副作用が怖い。そう思い込んでいる方が多いようですが、最近の睡眠薬はそういう心配はありません。かつて用いられていた睡眠薬は効果が強力な反面、副作用も強く安全性に問題がありました。しかし現在広く使われている睡眠薬は不安や緊張・興奮をやわらげて眠りに導くので自然に近い眠りが得られ、副作用も少なく安心して使えます。ただし長期にわたって漫然と使い続けるのはよくありません。医師の指導の元に適切に使用することが大事です。

最近、ドラッグストアで購入できる市販の睡眠薬が売られています。これはアレルギー薬の副作用(眠気)を利用したもので、あくまでも短期間の使用に限られています。不眠症に対する治療効果は確かめられていませんので、不眠症の方はこれら市販の睡眠薬を長期に用いてはなりません。

寝不足、眠れない、睡眠障害、治療、和歌山市


治療


 治療法ですが、基本的には不眠のタイプに応じた睡眠薬を用います。不安やうつ傾向などがある場合には、抗不安薬や抗うつ薬を併用します。社会的役割が重い場合でも、周囲の協力を得て適度な休養をとるようにしましょう。こもりがちにならず、趣味やスポーツなどを楽しみましょう。のぼせなど血管運動神経症状が眠りを妨げている場合には、ホルモン補充療法が有効といわれています。適切な処方と管理が必要です。

※多美クリニックではホルモン治療は行っていません。


(参照:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

診察時間

   日
午前 9:00〜12:00  ○
午後 15:00〜18:00  /

 土曜日、日曜日の休日も女性内科診療を行っています。平日は忙しくてなかなか病院に行けないという女性、
急な体調不良や慢性的な体調不良等もこの時間帯をご活用くださいませ。(休診日:木曜・祝日)
〒640-8323 和歌山市太田1丁目13-10 太田ビル3階 多美クリニック 
TEL 073-475-0010 ※和歌山駅東口から徒歩2分 <アクセス
※「健康保健証」と、あれば「おくすり手帳」も忘れずにご持参ください。



更年期障害,不眠,睡眠障害,入眠障害,中途覚醒,早朝覚醒,熟眠障害,病院,睡眠薬,和歌山県和歌山市,多美クリニック


女性内科外来一覧

<女性内科外来>
多美クリニック
多美クリニック


〒640-8323
和歌山県和歌山市太田1丁目13-10
太田ビル3階 多美クリニック
TEL 073-475-0010
混雑により繋がりにくい場合は
TEL 080-5335-0010

<診療時間>
午前:9:00〜12:00
午後:15:00〜18:00
休診日:木曜・祝日
※土曜、日曜は午前診療のみ。

予約優先制
電話予約受付窓口
午前 8:30〜12:00
午後 14:00〜18:00
TEL 073-475-0010
混雑により繋がりにくい場合は
TEL 080-5335-0010

まで、お電話くださいませ。
(土曜、日曜は午前のみ。)
※当日でもお電話頂ければ、待ち時間の少ない時間帯をご案内させて頂きます。ご予約がない場合、時間帯により待ち時間が長くなる事がございます。予めご了承下さいませ。

※土曜、日曜日(午前診療)も、女性内科診療を行っています。平日は忙しい方もこの時間帯をご活用ください。
(休診日:木曜・祝日)
日曜診療,女医,女性医師,内科,更年期障害,和歌山,休日診療,漢方治療

骨密度検査,骨粗鬆症,骨粗しょう症,骨密度,女医,女性医師,女性内科,休日,漢方,和歌山,インフルエンザ,日曜診療

インフルエンザ,予防接種,ワクチン接種,タミフル,和歌山市,休日診療,日曜診療,女医,女性医師

女性内科,漢方外来,休日診療,日曜診療,和歌山市,女医,女性医師
感染症等の最新情報は厚生労働省のホームページでご確認ください。


2024年3月 当院の診療カレンダー 休診日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年4月 当院の診療カレンダー 休診日
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

診療時間
午前:9:00〜12:00
午後:15:00〜18:00
休診日:木曜・祝日
※土曜、日曜日は午前診療となります。
更年期外来,更年期治療,脂質異常症,脂質異常外来,日曜診療,女医,漢方外来,女性医師,内科,更年期障害,漢方処方,病院,女性外来,和歌山県和歌山市,女性内赤,漢方薬,休日診療,漢方治療,更年期,和歌山駅東口
※「健康保健証」と、あれば「おくすり手帳」も忘れずにご持参ください。